
梅を頂いたお礼にと、抹茶のパウンドケーキを焼きました。
最近暑くなっているので、時間のかかる持ち運びのとき、常温でももちの良い焼き菓子を選ぶことが多いです。
少々の振動でも崩れにくいのもポイント高し!
でももっと暑くなったら、ご近所さんへ持っていくときには保冷材と一緒に詰めて「寒天」のお菓子とかいいなぁとか考えています。
透明にして、中に涼やかな見た目のものを入れると、可愛らしいかなぁと。
うーむ、ちょっとデザイン考えてみよう!
作る前のこういう手間が、楽しいです♪
<<材料>> 1本分(8人分・約1時間)
無塩バター・・・100g
砂糖・・・70g
トレハロース(甘味料・砂糖で代用ok)・・・30g
卵・・・2個
抹茶パウダー・・・5g
製菓用薄力粉・・・100g
ベーキングパウダー・・・小さじ1
甘露栗・・・10粒
<<作り方>>
① 無塩バターを室温に戻すか溶けない程度にレンジ加熱して、泡立て器でクリーム状に混ぜます。砂糖・トレハロースを加えて混ぜます。ほぐした卵を加え、よく混ぜます。

② 抹茶パウダーを加え、さらによく混ぜます。

③ 合わせてふるった薄力粉とベーキングパウダーを一度に加え、ヘラに持ち替えて混ぜます。

④ 甘露栗を半分に切り、型の底に均一に散らします。

⑤ オーブンを170度に予熱します。③の生地を④の型に流し入れ、底を叩いて平らにならします。

⑥ 170度のオーブンで45~50分ほど焼きます。竹串等をさしてみて、とろりとした生地がついてこなければ、出来上がりです。

▽箱に合わせるためと、見た目を良くするために、端っこを切り落としました。

▽箱詰め!

シリカゲルを1個入れ、一度パン用袋に入れてから、ケーキ用の箱に詰めています。
箱は製菓材料を扱っているcottaさんにて購入。
そういえば、電池でブィーンと動く粉ふるい器が壊れちゃいました。
金属の「カシャカシャ」が苦手なので、金属製ではない便利な品を探しちゅうです!
☆ランキング参加中です。ポチッと押していただけると、更新の励みになります☆
コメント